【知性vs親密さ】GPT-5を使ってみた雑感をしゃべる
タイムスタンプ 00:00 GPT-5の雑感:期待とがっかり 03:04 なぜ4oはユーザーに愛されたのか 05:04 親密さ vs 賢さ:AIに求める …
公開日: 2025年8月19日 | チャンネル: 安野貴博 @ 新党チームみらい | 動画時間: 11:26 | 視聴回数: 88,516回
僕がGPT-5をCursorで使ってみた感想
僕は、コーディング目的だけに使っているので「冷たい感じ」でも問題なかった。プログラムの問題を解決してくれたらそれでいいので。使った感じでは、結構優秀だったと思う。とはいえ、一発解決とはいかず数回のやり直しが必要だった。Gemini2.5Proと比べると若干劣る感じでした。
残念なのは、CursorProプランではGemini2.5ProもGPT-5も使えなくて、CursorPro+プラン($60/mo)以上でしか使えない。僕は、CursorProプラン($20/mo=約3000円ちょい)なので。
GPT-5は、確かに親密さには欠ける点がある。「人気命」のAI業界では親密さは重要な要素だろうね。
独自プラグイン「YouTube Crawler」
このブログ記事はYouTube Crawlerで下書きを作成しました。 YouTube CrawlerはNewsCrawlerの追加機能として実装しました。キーワードとYouTubeチャンネルのチャンネルIDを登録して「投稿作成」するとブログ記事の下書きを自動で作成してくれます。
ということで、今回は適当ですがYouTube Crawlerの実験も兼ねて書きました。
ではでは〜✨
コメント