伝票処理|各種伝票

各種伝票印刷・メール送信


伝票処理/各種伝票

①見積り書印刷

見積り書印刷を押すと見積書プロパティが表示されます。有効期限には見積りの有効期限の日数を入力します。これは記憶されますので次回からの入力は不要です。


完成日が設定されているとアラートが表示されます。OKを押すと受注状況が「受付中」に変わり見積書プロパティが表示されます。

印刷・メールボタンを押すと以下のようになります

見積書印刷(複数ページ可)


メール送信


■は、項目が少ない場合に単ページ印刷レイアウトで印刷します。



②納品書印刷

納品書印刷を押すと納品書プロパティが表示されます。


納品書付記には運送会社のお問い合わせ情報を入れておくと便利です

例)ヤマト運輸の場合
本日、発送しました。
運送便:クロネコヤマト宅急便
お問い合わせ:http://www.kuronekoyamato.co.jp
送り状番号:<都度送り状ナンバーを入力>

※ 納品書付記は初期設定>詳細設定>メール挿入文>納品書挿入文 送り状 で設定できます。

印刷・メールボタンを押すと以下のようになります

納品書印刷(複数ページ可)


メール送信


■は、項目が少ない場合に単ページ印刷レイアウトで印刷します。



③受領書印刷

受領書印刷を押すと受領書プロパティが表示されます。


印刷ボタンを押すと以下のようになります

受領書印刷(複数ページ可)


■は、項目が少ない場合に単ページ印刷レイアウトで印刷します。



④請求書印刷

請求書印刷を押すと現在締日を超えている請求書一覧が得意先別に表示されます。「この一括請求書を発行」ボタンを押すと、その得意先の完成請求待ちの受注書すべてを一括請求できます。


内容を確認して「次へ」を押します。


すると、以下のような請求書プロパティが表示されます。


  • 繰越金額
    前回請求の未入金分(本体)
  • 繰越税額
    繰越金額の消費税額(税額)
  • 今回御買上金額
    今回請求分の税抜金額合計
  • 今回金額合計
    今回御買上金額+消費税額合計
  • 消費税額合計
    今回消費税額+繰越税額
  • 今回御請求額
    繰越税額+今回御買上金額+消費税額合計

例えば、前回請求分の未払いが税込550円の場合、以下のようになります。

繰越なし請求額¥7400+税込繰越額¥550=繰越を含む請求額¥7950

印刷ボタンを押すと以下のようになります


請求書縦長インボイス例(v2.0.3)
  • 請求書は紙媒体のみです。
    カンタンPro1.3.5以降請求書のメール(テキスト)送信に対応しました。
  • PDFをメールに添付して送る方法は以下をご参照ください。


PDFファイルとして保存

  • PDFをメールに添付して送る場合は、ファイルメーカーのステータスツールバー>PDFファイルとして保存 を押してPDFをとして保存します。


  • または、プリンターソフトの機能でPDFファイルとして保存 を押してPDFをとして保存します。

請求確認メール

請求確認メールは、再請求する際に送るメールです。


インボイス表示(v2.0.3))

請求確認メール挨拶は初期設定>メール挿入文>請求確認メール挨拶で設定できます。


請求書再発行(再請求)の方法

  1. 該当得意先で を押して得意先の販売履歴を表示する
  2. 表示された販売履歴から再請求したい項目のチェックを入れる
  3. 請求書再発行ボタンを押す
  4. 一括請求書リストが表示される(後は前述と同じです)


■は、項目が少ない場合に単ページ印刷レイアウトで印刷します。


単票横長インボイス表示

※ レイアウトの編集は可能です。例えば、Faxを使ってない場合は、マージフィールドを編集して削除してください。

⑤領収書印刷

受注書ごとに領収書を印刷することができます。


印刷ボタンを押すと以下のようになります


レコード作成・削除・リスト表示・複製ボタン

  •  新規受注書を作成する
  • 受注書を削除する
  •  得意先の販売履歴を表示する
  •  受注書を複製する
    表示中の受注書の内容を複製します。
    ※ 受注書IDは新らしくなります。
    ※ コスト項目の発注ステータスはクリアされます。

レコード操作ボタン

  • 〇〇/〇〇はレコード番号/対象レコード数
  •  最初のレコードへ移動
  •  前のレコードへ移動
  •  次のレコードへ移動
  •  最後のレコードへ移動
  •  全レコードを表示(表示と言っても対象になるだけです)
  1. ステータスエリア
  2. 請求項目
  3. コスト項目
  4. 各種伝票
  5. メモ
タイトルとURLをコピーしました