請求項目とコスト項目に消費税対応機能を追加しました。これにより、軽減税率(8%)と標準税率(10%)の両方に対応した正確な請求書作成が可能になり、適格請求書を発行でいる仕入先とそうでない仕入先が混在しても正確な利益計算が可能になります。
※ 将来、消費税率が変更されても対応可能です。
請求項目の消費税対応とサービス選択の追加・更新機能
主な機能
- 税率設定: 各請求項目に個別の税率を設定可能(8%、10%など)
- 税区分対応: 顧客ごとに税込・税抜表示を選択可能
- 自動計算: 単価×数量×税率による消費税の自動計算
- サービス選択: 登録済みサービスから簡単に請求項目を追加
表示形式(商品・サービスごとに税率を設定できます)
- 税込表示: 金額合計(内税:○○円)の形式で表示
- 税抜表示: 合計金額、消費税、税込合計の3行表示

コスト項目の消費税対応と協力会社の職能管理機能
- コスト項目にも税率設定と消費税計算を追加
- インボイスありなしの混在する仕入れに対応
- 利益計算も最適化しました

計算方法
適格請求書番号がある場合
- 仕入税額控除: 可能
- コスト計算: 税抜金額のみをコストとして計算
- 利益計算: 売上(税込)- コスト(税抜)
適格請求書番号がない場合
- 仕入税額控除: 不可
- コスト計算: 税込金額をそのままコストとして計算
- 利益計算: 売上(税込)- コスト(税込)
設定方法
- 協力会社タブで適格請求書番号を登録
- システムが自動的に適格請求書の有無を判定
- 利益計算時に適切な計算方法を自動適用
協力会社の職能(提供可能なサービス)に税率項目を追加しました

協力会社職能の管理項目
- 協力会社ごとの商品・サービス(職能)追加〜リスト表示(ページネーションあり)
- 職能名・単価・数量・単位・税率
- ソートシステム
エンドユーザーへのメリット
1. 正確な会計処理
- 消費税の正確計算: 軽減税率制度に対応した正確な消費税計算
- 適格請求書対応: 仕入税額控除を考慮した正確な利益計算
- 税区分対応: 顧客・協力会社ごとの税区分設定
2. 業務効率の向上
- サービス選択: 登録済みサービスからの簡単な請求項目追加
- 職能管理: 協力会社の提供可能サービスを一元管理
- 自動計算: 手動計算の手間を大幅削減
3. コンプライアンス対応
- 適格請求書制度: 2023年10月開始の適格請求書制度に対応
- 軽減税率制度: 8%と10%の税率に対応
- 税務申告: 正確な税務データの出力
4. 経営判断の支援
- 正確な利益計算: 適格請求書を考慮した正確な利益把握
- コスト分析: 協力会社別のコスト分析
- 収益性評価: 案件ごとの収益性評価
5. 顧客対応の向上
- 正確な請求書: 税率・税区分を正確に反映した請求書
- 透明性: 消費税の内訳を明確に表示
- 信頼性: 適格請求書番号の表示による信頼性向上
まとめ
これらの機能により、KantanProプラグインはより正確で効率的な業務管理を実現し、適格請求書制度や軽減税率制度などの法改正にも完全対応したシステムとして進化しました。今後、消費税が廃止されても柔軟に対応できます。
コメント