【ニュース】WordPress初心者必見!見積書作成ツールの効率化方法

[PR]KantanProは、WordPressで利用できるフリーランス・スモールビジネス向けの包括的な仕事効率化システムです。ぜひダウンロードしてお試しください!

シュートコードを変更しようと思って固定ページを編集すると、編集画面に入る前にショートコードによる出力が表示されてしまう現象がありました。割と簡単に解決できたのでその方法を書いておきます。

コールバックなので’print’ではなく’return’を使うべき

シュートコードはwp_contentというフィルターを通って処理されるため、シュートコードの出力はwp_contentフィルターへのコールバック(return)として返す必要があります。printやechoではwp_contentフィルターのタイミングを得られません。

▼ 変更前(ページ編集画面読み込み中にも出力されてしまう)

//カンタンProを起動します
function kantan_pro_start(){

//開かれたページのスラッグによってプロセスを選択するプログラムを読み込む
require "lib/kpwp-select-processing.php"; 
print $msg;
}

▼ 変更後(期待通りに出力される)

//カンタンProを起動します
function kantan_pro_start(){

//開かれたページのスラッグによってプロセスを選択するプログラムを読み込む
require "lib/kpwp-select-processing.php"; 
return $msg;
}

参考になったサイト

もっと複雑な問題かと思っていたのですが、解決策は意外と簡単でした。ありがとうございます。

記事本文に入れたショートコードの出力位置がおかしい場合の原因と対処 WordPress | MISLEAD
Web業界で働いている人が仕事の失敗談をメインにいろいろつぶやいています。

まとめ

プラグインになにか問題を発見したとき、一つ一つ潰していかないといけません。そして、問題の原因を理解して開発を進めることが大事です。これも勉強のひとつですね。

WordPress初心者向けの見積書作成ツールの効率化方法について解説しています。ショートコードの出力問題を解決する方法やプラグイントラブルシューティングの重要性に触れています。

WordPressを使う際には、ショートコードの出力に関するトラブルも起こり得ますが、適切なコールバックを使うことで解決できます。プラグイントラブルが発生した際には、問題を理解し、一つずつ解決していくことが大切です。自身のスキル向上にもつながるので、臆せず取り組んでみてください。

KantanPro User's Club

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました