【ニュース】【速習Laravel6】Cloud9で環境構築完了!GitHubリポジトリ登録エラー回避法

[PR]KantanProは、WordPressで利用できるフリーランス・スモールビジネス向けの包括的な仕事効率化システムです。ぜひダウンロードしてお試しください!

お疲れ様です。早速ですが、AWS Cloud9上にLaravel6の開発環境とGitHubのリポジトリ登録が完了したのでお知らせします。

ハマったところは、GitHubエラー

Laravelの開発環境については色々ググりながらすんなり出来ましたが、GitHubで新たにリポジトリーを作ってそれと連携させる時にエラーが出てハマりました。

ってやつです。私は、GitHubあんまり分かってないので何が原因かよく分かりませんが、ググりまくってなんやかんややってるうちに解決してしまいました。

最終的には、

ていうので解決しました。とりあえず開発環境ができればそれでいいのであまり深く追求しませんが、git reflogは便利なコマンドのようで過去のコミット履歴を見ることができるそうです。git push origin master –forceは、強制的にPushさせる技のようで、危険な裏技のようです。私の場合、環境構築段階だし共同作業などしてませんので裏技を使いました。

というわけでなんとかGitHubとも連携もでき、これからLaravelについて学んで参ります。ちなみに今回はPrivateリポジトリーですのでコードの公開はしません。

Laravel6の参考書

今回は速習Laravel6というkindle本を横に並べて勉強します。サクッとLaravel6について学べるそうで、サンプルコードをいじりながら学んでいきます。

まとめ

プログラミングが中々始まりません。なんか環境構築ばっかやってる感じです。

それと言うのも、できるだけ簡単に、できるだけ高品質にWebアプリケーションを開発するには環境構築がもっとも重要だと思うからです。

その結果私の場合、

  • 複数の場所で開発をする必要があるのでクラウド開発環境が必要(Cloud9)
  • PHP言語は基礎的なことしか分かっていないのでフレームワークが必要(Laravel)
  • バージョン管理がしたいので(GitHub)

となったわけです。これ以外にも

  • クールなインターフェイスを実装したい
  • 堅固なサーバーで運用したい

があります。多分、View.jsとかAWSでの公開とか色々学んだり検討しなければならないことが沢山ありそうです。

AWS Cloud9でLaravel6の開発環境とGitHubのリポジトリ登録が完了しました。GitHubでのエラーも解決し、Laravel6の学習を進めています。

環境構築はWebアプリケーション開発において重要です。クラウド開発環境やフレームワーク、バージョン管理が必要です。今後はインターフェースやサーバー運用にも注力し、View.jsやAWSの活用も検討していく必要があります。新しい技術やツールを取り入れながら、効率的な開発を目指していきます。

KantanPro User's Club

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました