blog

blog

KantanProの複数の消費税モード対応

消費税について先行き不透明なので「どんな場合も使える」ようにKantanProを修正しました。次期バージョンKantan...
blog

KantanPro開発に必要だったので消費税について学んでみた

KantanProを開発する上で消費税は重要な問題です。KantanProだけでなく世の多くの業務システム開発者にとって...
blog

KantanProの機能紹介「ダミーデーターツール」

今回紹介する機能は、ダミーデーターツールです。KantanProを初めてインストールして試したい場合、自分でデーターを入...
blog

【blog】コンタクトフォーム7をKantanProに自動連携する方法

コンタクトフォーム7との連携WordPressサイト内に設置したコンタクトフォーム7のお問い合わせフォームからの送信を自...
blog

KantanProをダークモードにしてみた

販売管理システムというとお堅い感じがしますが、日々使うものなので使っていて「楽しい」と感じて頂くことも重要だと思います。...
blog

KantanProが消費税に対応しました!

請求項目とコスト項目に消費税対応機能を追加しました。これにより、軽減税率(8%)と標準税率(10%)の両方に対応した正確な請求書作成が可能になり、適格請求書を発行でいる仕入先とそうでない仕入先が混在しても正確な利益計算が可能になります。※ 将来、消費税率が変更されても対応可能です。
blog

【blog】「KantanPro: AI活用で業務効率化を実現!」

2004年、看板業を営んでいた人がFileMake...
blog

KantanPro(WordPress版)の現状

WordPressの設定をゴニョゴニョしてたら、昔のサイトデータが戻ってきました。KantanProの開発で本番環境でも...
blog

WordPress プラグイン開発を再開します

カンタンProをWordPressのプラグインとして提供しますファイルメーカー版のカンタンProにいては、ほぼ任務完了し...
blog

【blog】AI開発のコツと楽しさ:画像アップロードの実装

AI開発のコツを学び、画像アップロードを実装した楽...
タイトルとURLをコピーしました